会員専用ページ
【Chatwork】
情報交換、イベント案内、講座案内など、会員間のコミュニティツールとして活用できます。
(会員の方にご案内しております)
会員専用講座・研修
魅せるプロフィール添削
【内容】
■プロフィールページの添削
・プロフィール文
・画像
・他アドバイス
【添削流れ】
お申し込み後、詳細メールを送ります。
↓
プロフィールページをWordファイルにてメール送信。
(サイトやブログ等で既に公開している場合は、URLをお教えください)
↓
添削(約3日お日にちをいただきます)
↓
ブラッシュアップしたプロフィールページを再送
(1週間以内に送信してください)
※添削はサイト用プロフィールページのみになります。
【料金】
5,000円(税込み・会員特別価格)
フリーランス講師として活動する為のコンサル
「キッズワークショップクリエイターとして活動していくのに、どうやって自分を売り出していけばいいのか?」
そんな方のために、あなたに合った売り出し方(集客方法、アピール方法)をお伝えします。
【内容】
■プロフィールページの添削
・プロフィール文(サイト・SNS)
・画像
(プロフィールはクライアント様からの依頼アップに繋げるための、大切な部分になってきます。
また依頼いただくために安心してもらうためには、「信用」と「信頼」をベースにしたプロフィールが必須です。
個人のサイトプロフィールページを見直し、講師ビジネスを充実させていきましょう)
■ホームページアドバイス
・ページメニュー設定
・使用画像アドバイス
■あなたに合ったアピール方法
■あなたにあった集客方法
■これ!といった自分の商品と強み
などのビジネス展開
【コンサル流れ】
お申し込み後、ヒアリングの為のメールを送ります。
↓
ヒアリングに沿い回答ください。
①プロフィールページをWordに書く
②サイトのある方はそのサイトURL
(サイトをまだ作成していない方はどんなサイトを構築したいか)
③使用しているSNSのURL
④ご自身の強みやアピールしたいことをメール送信。
↓
約3日お日にちをいただきます
↓
ブラッシュアップ後、書き直した内容(またはサイトURL)を再送していただきます。
(1週間以内に送信してください)
↓
その後、オンラインによる相談会(約30分)
【料金】
18,000円(税込み・会員特別価格)
オンライン相談室
講師活動を行っていく中での困りごとなど、ご相談ください。
・クライアントとの付き合い方
・保護者との関係
・ワークショップ(教室や講座)集客方法
・Zoomの使い方
・オンラインワークショップ(講座)の開き方
・スキルシェアサイト(ex.ストアカ)を利用し活動していく方法
【内容】
※相談内容に合わせサポートいたします。
まずは相談内容をメールにてお教えください。
↓
内容拝見後、オンラインによる相談(内容により講師が変わります)
(約60分)
【受講費】
5,000円(税込み・会員特別価格)
【開催日】
お申込み時、ご希望日(第1希望・第2希望・第3希望)をご記入ください。
魅せる画像作成!Canvaを使った画像作成講座(オンライン)
プロとして活動するには、作品の画像撮りも命!
作品画像の撮り方、またそれを使用した簡単なデザイン方法をお伝えします。
☑初心者でCanvaの使い方がわからない
☑集客用のSNS投稿に使う画像をカッコよくしたい
☑簡単に作成したい
このツールを使って、画像作成方法をお伝えします。
①canva基本的な使い方 ※もう既に使用されている方はお知らせください
②現在のインスタの基礎(「映え」投稿からの変化)
・インスタグラム用の画像
③クライアントに渡すための画像
・作品画像撮りは命!
④サムネイルやチラシ用の画像
感性を磨く!大人のためのパターンコラージュ(オンライン)
画材に触れ描いていく中で、心に感じたものを模様(パターン)と色彩で表現!
水彩色鉛筆、色鉛筆、カラーボールペンなどの画材を使用し制作していきます。
また、子ども対象に指導するための方法もお話いたします。
【講座流れ】
①講義:
え?!あの画家も制作していたの?
画家が残したコラージュ作品紹介や、コラージュについての雑学など。
②素材づくり:
画材の特質を活かし、コラージュ素材制作
③貼り合わせ:
台紙にカットした素材を貼り合わせる
④鑑賞会
100分講座
【ご準備いただきたいもの】
・色画用紙(黒色1枚、B5サイズ)
・紙(白の画用紙や水彩紙、ケント紙、コピー用紙など5枚、ハガキサイズ)
・色鉛筆(水彩色鉛筆であればなお良し!)
・カラーペンやカラーボールペン
・ハサミ
・のり
画材は100均ショップのものでも大丈夫です。
【受講費】
5,000円(税込み)
静物画講座(オンライン)
□子どもアート教室などで静物画を教えるには、どうすればよいか?
□オンラインで静物画を挑戦してみたい!
□苦手な静物画を克服したい!
などなど
*…果物を描く…*
水彩絵の具の特質を活かし、果物1個を描いていきます。
(この描き方は、小学校中学年以上に指導する時の静物画になります)
【講座流れ】
①導入
②講義
・対象年齢に適した静物画について
・描き方について
③制作
100分講座
【ご準備いただきたいもの】
・モチーフとなる果物1個(お申込み後にお伝えします)
・水彩画専用用紙(F6サイズをオススメしています)
・水彩絵の具
・筆(中筆、小筆)
・鉛筆(HB)
・ティッシュ
【受講費】
5,000円(税込み)
オンラインアートプログラム研修
ワークショップ現場で実践したアートプログラムを体験できる研修です。
素材研究から導入・制作をしていきます。
(体験するアートプログラムの数で研修料が変わります)
オンライン絵画技法研修
子ども絵画造形教室で実践している絵画技法を学ぶ研修です。
水彩絵の具、アクリル絵の具、色鉛筆、ソフトパステル、オイルパステルなどを使用した技法を学びます。
(体験する技法の数で研修料が変わります)