協会概要
コンセプト
アートを通して
大人も子どもも共に学び「楽しい時間」「いきいきとした表現活動」を共有
第3次人口知能ブームが起きた今、AIが実用化され、ビジネスや生活においてもテクノロジーが発達してくる時代になってきました。さらにコロナ禍により、生活のあり方や教育に関して急激に変貌していく中、アートの存在意義が問われてくるようになってきます。そんな中、今注目されているのがSTEAM教育です。
アメリカで科学技術分野のレベルアップや、人材育成のために推進されたことで広く普及したSTEAM教育は問題を創造的に解決し、さまざまな問いを立てるために、美術、音楽、文学、歴史に関わる学習を取り入れております。
この教育は数年前より日本でも導入され、学習塾や大学でも実践されています。このようにアートは教育の場でも注目されてきているのですが、同時にビジネスにおいても「アート思考」を高める取り組みがされてきております。
アートは必要不可欠な分野として確立していく時代に入ってきた!
アートを学ぶことはトライアンドエラーを繰り返し、自分の力で創り上げていく力を養います。
そしてクリエイティブな生活から、今後の生き方にまで影響を与える大きな要素になってきます。
日本ワークショップクリエーション協会は、未来を担う子ども達を指導するクリエイティブな講師の養成、ワークショップコンテンツの開発、また講師の活動をサポートしています。一緒に、想像あふれる表現活動をしてみませんか。
協会について
2010年秋、アート団体ワークショップクリエーションが誕生しました。2011年3月、表現活動【ワークショップつくろう!謎の商店街】が金沢市民芸術村で開催。地域が異なる3歳から小学6年生までの子ども達と高校生ボランティア、幼児教育を学ぶ大学生が一緒に大型アートワークに挑戦しました。このワークショップは、【石川県ふるさと子育て支援活動応援事業】として活動させていただいたイベントです。
このようにワークショップイベントを開催してきたアート団体ですが、2020年7月、講師養成やコンテンツ開発を目的とし日本ワークショップクリエーション協会を新たに設立いたしました。
活動内容
・キッズワークショップクリエイター®養成講座
・キッズアート講師養成講座
・認定講師講座修了証の発行
・ワークショップコンテンツの企画開発
・スキルアップのための勉強会(講座)
・協会主催のワークショップイベント
・会員の交流会
代表挨拶
私は1998年より子ども向け工作教室、手作り絵本教室、イラスト教室、お絵かき教室講師として活動してきました。〈体験型講座〉という意味を持つワークショップですが、その頃の日本ではまだ〈ワークショップ〉というワードを使用していなかった時代です。2008年から、各地ご依頼いただいた場所でワークショップ講師として務め、教育現場、官公庁、企業、商業施設などこれまで約14,000人の方々とアートで触れ合っております。
2020年2月末、 世界中が翻弄した新型肺炎ウイルスにより、これまで行っていた活動が一変。自粛生活が始まりイベント関連の仕事が全くなくなってしまいました。そんな中、某TV局ディレクターさんから「SNSに子ども達が作った工作がアップされている」との情報。巣ごもり生活になった子ども達は、家の中にある廃材を使用しモノづくりに集中していたのです。シンプルな素材を駆使し想像していく自由工作に熱中する姿を何人もみました。課題もなく点数評価もないこの表現活動は、今後生きていくうえで絶対なる必須要素なのでは、と確信した時でもあります。同時に、そんな子ども達を育成するクリエイティブな指導者がもっと必要なのではないか、と思った出来事でもありました。
小学校プログラミング導入やSTEM教育により、これからはアート教育が重要視されていきます。そのためにはただアートを教えるのではなく、子どもの絵画発達や子どもの心理学、心理状態を知り、子どもを惹きつけるコンテンツが求められるようになってきます。
未来を担う子ども達のため、そしてクリエイティブなあなたの人生のために、キッズワークショップクリエイターになりませんか。
かまゆみ(鎌谷由美)
日本ワークショップクリエーション協会代表理事、かまゆみアート研究所代表
アートクリエイター・子ども絵画工作専門家
(絵画造形講師/セミナー講師/臨床美術士/保育士/幼稚園教諭/イラストレーター/工作作家/ライター)
大学では幼児教育、子ども心理学を学び、後に美術大学編入。これまで絵画造形教室・幼児教室・児童センター・保育園・フリースクールなどの教育現場で活動。全国各地のワークショップイベント、保育研修にて約14,000人と関わる。
2014年よりAll About子供の絵画工作ガイド就任。テレビ・雑誌での工作監修をはじめメディア出演多数あり。
Instagram:kamayumi.art
講師
淳子(井川淳子)
日本ワークショップクリエーション協会理事、教育カウンセラー
(国家資格キャリアコンサルタント/臨床美術士/インテリアコーディネーター/福祉住環境コーディネーター/照明コンサルタント)
インテリアコーディネーターから公立小・中学校の相談員、スクールカウンセラーとなる。12年間、のべ2000時間を超える相談実績。就学時の保護者向け講演・教職研修講師、また中学校美術部講師、地域の美術講座等指導実績もあり。
Instagram:junko_hot_space
MEMBER
グリーン(中村優希)
キッズワークショップクリエイター®
小学校教諭一種免許,Google認定教育者レベル2
ロイロノートスクール認定教員
れみ(近野玲美)
キッズワークショップクリエイター®️
フェイクスイーツデコ講師,UVレジンアクセサリー講師,幼稚園教諭免許,保育士資格,ピアヘルパー,
かまゆみアート研究所アシスタント
Instagram:waku_wakukun
他メンバー、プロフィール調整中
事務局
事務局:
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-23-4号 桑野ビル2階 かまゆみアート研究所内
協会設立: 2020年7月29日
代表理事:鎌谷由美
理事:井川淳子
WEB :https://workshop-creation.themedia.jp/
「日本ワークショップクリエーション協会」は、かまゆみアート研究所の登録商標です。登録6301485(商願2020-094113)
「キッズワークショップクリエイター」は、かまゆみアート研究所の登録商標です。登録6476713(商願2021-074742)