子どもとアートをつなぐ専門家に!
商標登録済みの資格で信頼される活動を

得られる知識

得られる3つの力

特徴

「キッズワークショップクリエイター®養成講座」は講座7回全てオンラインで実施いたします。「キッズアート講師養成講座」は、5回のオンライン講座と対面講座1回になります。共に、4人までの少人数制です。



メディア・企業等で監修する絵画工作専門家や教育カウンセラー、また現役小学校教諭等各専門分野で活躍する講師からの講義を受けられます。



数々のメディア・企業に工作提供をしてきた講師だからこそ伝えられる、アートプログラム作成方法。講座では、「つくる」「描く」のアートプログラムが体験できます。



子どもの絵画造形発達、発達障害、子ども心理、STEAM教育などを学び、専門的知識を身につけていただきます。これからの時代、このような専門知識を持った講師は有利です。

コース

【講座概要】

開講スタイル:オンライン / 定員4名

時間:120分×7回(合計14時間)

担当講師:3名

資格:修了後「キッズワークショップクリエイター®」認定(商標登録済み)


【カリキュラム】

第1日目:
子ども絵画造形指導法について

第2日目:
ワークショップ基礎知識
主催別ワークショップの特徴(官公庁、教育現場、商業施設、企業)
オリジナルアートプログラム体験(つくるアートワーク)
コミュニケーション
解決志向アプローチ

第3日目:
アートプログラム作成方法(対象年齢に沿った実践的なタイムライン)
STEAM教育について
オンラインで実施するために
オリジナルアートプログラム体験(つくるアートワーク)

第4日目:
実践
ワークショップ企画作成方法
アートプログラム考案発表
オリジナルアートプログラム体験(描くアートワーク)
講師として活動していくために

他、課題提出、認定試験


【この講座で得られること】

• 子ども向けワークショップの企画・実施スキル

• オリジナルプログラムの使用権利

• ワークショップを開講するための基礎力

• 認定資格で信頼と実績をアピールできる


【受講料と特典】

受講料:96,800円(税込)

含まれるもの:

• 受講(全7回 / 14時間)

• テキストワークノート(講座中書きこみながら学べるテキスト)

• オリジナルプログラム資料(PDF資料)

• 認定証発行料


【受講の流れ】

1. オンライン説明会&制作体験会に参加(90分 )

2. 本講座に申込(入金確認後、教材発送)

3. 講座受講(オンライン/全7回)

4. 認定試験 → 認定証授与

5. 講師登録&活動スタート


【備考】

受講するにあたりページ下の「講座受講規約」をご覧ください。本講座は、最低開講人数2名から実施いたします。開講人数に満たない場合は、次回講座をご案内させていただきます。またお一人での受講をご希望の場合は、個別対応(別料金)も可能ですのでご相談ください。

【次回のスケジュール】

10月5日(日)10:00-12:00
10月12日(日)10:00-12:00 13:00-15:00
10月19日(日)10:00-12:00 13:00-15:00
10月26日(日)10:00-12:00 13:00-15:00

「キッズワークショップクリエイター®」と「キッズアート講師」の資格を一気に取得できるコースです。キッズワークショップクリエイター®としてだけでなく、アート教育の専門性を高め、キッズアート教室の開業や教育現場でのアートリーダーとして活躍できます。

✅ワークショップだけでなく絵画技術も磨きたい

✅ワークショップだけでなくキッズアート教室も開業したい

✅職場でもっとアート教育を深めていきたい

✅教室運営方法を知りたい

【得られる大きな4つこのこと】

①アートプログラムの設計力
アートプログラムを立案し、子どもたちに提供する能力が向上します。個々の子どもたちの年齢や発達段階に合わせたアート活動を計画し、実施するスキルが身につきます。

②表現活動の向上
アートは子どもたちの表現力や創造力を育む重要な手段です。資格取得することで、より豊かな表現活動を促進できるようになります。子どもたちが感情やアイデアを芸術的に表現できる場を提供できます。

③芸術の楽しさを伝える
子どもたちにアートの楽しさを教えることができます。子ども達が創造的に思考し、新しいスキルを習得するのを支援できます。アートは楽しい学びの手段であり、あなたがそのガイドです。

④未来へと繋げる
アートを通じて子ども達の才能と自己表現を伸ばし、創造的な問題解決能力を育むお手伝いができます。


【講座概要】

開講スタイル:オンライン5回・対面1回/定員4名

時間:オンライン120分×5回、対面180分×1回(合計13時間)

担当講師:2名

資格:修了後「キッズアート講師」認定


【カリキュラム】

■こどもアート教室開業講座■

・教室開業の具体的なステップ

・開業後の運営サポートやビジネスノウハウ

・受講後にすぐ活用できるマーケティングや集客方法

■教育現場でのアートリーダー育成■

・学校や教育機関でアートリーダーとして働く際の具体的な役割

・カリキュラムの作成方法

・実際の教育現場での実例や指導経験の共有

■アート教育(AIE)■

・子どもの感性や創造力を引き出すためのアートプログラム設計

・アートを通じて情操教育にどう寄与できるかを具体的に学ぶ

・幼児・児童に適した表現技法や素材の使い方

他、課題提出、認定試験


【この講座で得られること】

• 子ども向けワークショップの企画・実施スキル

• オリジナルプログラムの使用権利

• ワークショップを開講するための基礎力

・キッズアート教室開業スキル

・絵画技術スキル

• 認定資格で信頼と実績をアピールできる


【受講料と特典】

受講料:246,500円(税込)

含まれるもの:

• キッズワークショップクリエイターⓇ養成講座受講、キッズアート講師養成講座受講

• キッズワークショップクリエイターⓇ用テキストワークノート(講座中書きこみながら学べるテキスト)

• オリジナルプログラム資料(PDF資料)

・受講生のスキルに合わせたキッズアート講師養成講座用資料(PDFファイル)

・キッズアート教室開業後のサポート(メール相談3か月間とオンライン相談30分を1回分)
※通常メンバー料金15,000円分が無料

・対面講座での画材の提供

• 認定証発行料


【受講の流れ】

本講座に申込(入金確認後、教材発送)

講座受講(キッズワークショップクリエイターⓇ養成講座)

認定試験 → 認定証授与

講座受講(キッズアート講師養成講座)

認定試験 → 認定証授与

講師登録&活動スタート


【備考】

受講するにあたりページ下の「講座受講規約」をご覧ください。

次回のスケジュール
〈キッズワークショップクリエイター®養成講座〉

1日目:10月5日(日)10:00-12:00
2日目:10月12日(日)10:00-12:00 13:00-15:00
3日目:10月19日(日)10:00-12:00 13:00-15:00
4日目:10月26日(日)10:00-12:00 13:00-15:00


〈キッズアート講師養成講座〉

1回目:11月23日(日)10:00-12:00
2回目:12月7日(日)10:00-12:00
3回目:12月21日(日)10:00-12:00
4回目:1月11日(日)10:00-12:00
5回目:1月18日(日)東京会場対面講座のため時間未定
6回目:1月25日(日)最終講座開始時間は個別でご案内します

この養成講座は、キッズワークショップクリエイター®資格取得された方対象です。
キッズワークショップクリエイター®資格だけではなく、さらにステップアップし、アート教育の専門性を高めていけます。

 【講座概要】

開講スタイル:オンライン5回・対面1回 / 定員4名

時間:オンライン120分×5回、対面180分×1回(合計13時間)

担当講師:2名

資格:修了後「キッズアート講師」認定


【カリキュラム】

■こどもアート教室開業講座■

・教室開業の具体的なステップ

・開業後の運営サポートやビジネスノウハウ

・受講後にすぐ活用できるマーケティングや集客方法

■教育現場でのアートリーダー育成講座■

・学校や教育機関でアートリーダーとして働く際の具体的な役割

・カリキュラムの作成方法

・実際の教育現場での実例や指導経験の共有

■アート教育(AIE)■

・子どもの感性や創造力を引き出すためのアートプログラム設計

・アートを通じて情操教育にどう寄与できるかを具体的に学ぶ

・幼児・児童に適した表現技法や素材の使い方

他、課題提出、認定試験


【受講料と特典】

149,700円(税込) 

含まれるもの:

・受講生のスキルに合わせたキッズアート講師養成講座用資料(PDFファイル)

・キッズアート教室開業後のサポート(メール相談3か月間とオンライン相談30分を1回分)

※通常メンバー料金15,000円分が無料

・対面講座での画材の提供

• 認定証発行料


【お申し込み方法】

会員専用Chatwork,または協会メールから

【次回のスケジュール】

1回目:11月23日(日)10:00-12:00
2回目:12月7日(日)10:00-12:00
3回目:12月21日(日)10:00-12:00
4回目:1月11日(日)10:00-12:00
5回目:1月18日(日)東京会場対面講座のため時間未定
6回目:1月25日(日)最終講座開始時間は個別でご案内します

受講生の職業

講座規約

第1条(適用範囲)

本規約は、日本ワークショップクリエーション協会(以下、「協会」といいます)が主催するすべての講座

(以下、「本講座」といいます)を対象とし、効力を生じます。

第2条(受講契約の成立)

1. 申込者が当協会所定の方法により本講座の申込みを行い、当協会が申込みを承諾した場合、申込者と当協会との間で、本講座の受講に関する契約(以下「受講契約」といいます)が成立します。

2. 当協会は、以下のいずれかに該当すると判断した場合、本講座の申込みを承諾せず、又は受講契約を取消すことができるものとします。

(1) 申込者が当協会に提供した情報に、虚偽、誤り、不足があった場合

(2) 申込者が過去に本規約に違反したことがある場合

(3) 申込者が反社会的勢力又は反社会的勢力と密接な関係を有する者である場合

(4) その他、当協会が不適切と判断した場合

第3条(受講料の額)

受講料の額は、講座ごとに別途定めるものとします。

第4条(決済方法)

本講座の受講料の決済方法は、次に定めるとおりです。

1.銀行振込(一括支払い)受講料の全額を、指定する銀行口座へお振込み下さい。

(振込手数料は支払いをする方のご負担とします)

2.お申込みから 7 日以内に受講料の入金が完了するようお手続き下さい。ただし、入金の最終期限は

講座開講の7日前までとします。

第5条(講座開催日前の解約)

受講者のご都合によりキャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いいたします。

本講座については、次に定めるとおりのキャンセル料が発生いたします。

・講座開催の日の7日前から2日前までの間にキャンセルの通知があった場合

 受講料の額の50%の額

・講座開催の日の2日前から講座開始の24時間前までの間にキャンセルの通知があった場合

 受講料の額の70%の額

・講座開始の24時間前以降から講座開始までの間にキャンセルの通知があった場合

 受講料の額の100%の額

受講者都合で2回以上キャンセルされた場合、その後のサービス提供をお断りする場合があります。

(やむを得ない事情の場合を除きます)

第6条(講座開講日以降の解約)

講座開催の日以降の受講者からの解約(受講契約の解除)は認められませんので、解約の申し出をされても

受講料の返金は一切いたしません。

第7条(受講料の返金)

受講者の都合による欠席については、受講料の返金は一切いたしません。

第8条(講座修了等の要件)

本講座の全カリキュラムを履修の上、所定の要件を満たした方のみ受講修了となります。

原則全講座の受講をお願いします。(課題が提出期限内に提出していること)

第9条(本講座の変更、中断及び中止)

以下のいずれかの場合、事前に(ただし、やむを得ない場合は事後速やかに)受講者に通知することにより

開催前または開催中の本講座について、当該本講座の申込み時にご案内した開催日時を変更し、これを一時

中断若しくは中止することができるものとします。

(1) 本講座の講師に事故、病気、慶弔時が生じた場合

(2) (オンライン講座について)理由を問わず通信に不具合が生じた場合

(3) 天災地変、荒天、火災、感染症の流行、公権力からの要請等、その他、当協会の支配の及ばない事由が

発生した場合

(6) その他、当協会がやむを得ないと判断した場合

第10条(資格の認定)

資格認定は、講座全受講の修了後、試験合格、講師登録手続き、講師登録費の支払い等、協会が定める要件を

満たした場合にのみ、その資格認定がなされるものとします。

第11条(著作物)

本講座の受講において、受講者が受領した資料等の著作物(ノウハウ・アートプログラム・イラスト等を含め

以下「本著作物等」といいます)に関する著作権及びその他知的財産権は協会に帰属し、受講者が協会の事前の

承諾を得ずに、これらを侵害する行為(次に掲げる行為を含むがこれらに限られない)を行うことを禁じます。

(1)本著作物等の内容を、自己又は第三者の名をもってウェブサイトに掲載する等インターネットを通じて

公衆に送信する行為

(2)講座で学んだアートプログラムを他に指導する行為(資格取得するまで指導できません)

(3)本著作物等の内容を、引用の範囲を超えて自己又は第三者の著作物に掲載する行為

(4)私的利用の範囲を超えて、本著作物等を複製・改変等をして第三者に配布する行為

(5)その他、本著作物等の著作権及び知的財産権を侵害する行為

第12条(肖像権)

受講者は、本講座を受講するにあたり、協会固有の講座、イベント、その他活動内容について記録媒体にて

撮影することがあります。また、撮影された記録媒体については、協会の活動にかかわる範囲での利用をする

ものとします。ただし、受講者からの削除依頼があった場合は双方協議のうえ、対応を検討するものとします。

第13条(秘密保持)

受講者は、協会によって開示されたアートプログラム、その他事業の情報並びに他の受講者のプライバシーに

関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使用、又は第三者に開示することを禁じます。

第14条(遵守事項)

受講者は、本講座を受講するにあたり、次に掲げる事項を遵守しなければなりません。

(1)協会及び講師の指示に従うこと及び他の受講者の迷惑になるような行為、言動等をしないこと

(2)本講座の受講において知り得た内容につき、その完全性、有用性、正確性、将来の結果等について

協会及び講師に一切の責任を求めないこと

(3)本講座の内容につき、録音又は録画をしないこと

(4)本講座は申込み本人のみ受講可能であり、受講者以外の方の入室は不可とする

第15条(受講資格の失効)

次に掲げるいずれかの事由に該当した場合には、本講座の受講資格を失効し、その後当該講座並びに協会の

如何なる講座の受講ができなくなります。また失効した場合においても、受講料の返金は一切しません。

(1)本規約又は法令に違反した場合

(2)協会の同意なく、講座の内容を第三者に開示した場合

(3)公序良俗に違反し、又は犯罪に結びつくおそれのある行為を行った場合

(4)協会の保有する著作権、商標権その他の知的財産権を侵害した場合

(5)協会又は協会の利害関係人に対し、誹謗中傷をしたと認められる事実がある場合

(6)本講座の受講申込みその他協会に伝えた情報に虚偽の内容がある場合

(7)協会の事業活動を妨害する等により協会の事業活動に悪影響を及ぼした場合

(8)受講中、カメラオフを続ける、姿を見せない。また必要なコミュニケーションが取れないと判断した場合

第16条(損害賠償)

受講者は、本規約及び法令の定めに違反したことにより、協会及び講師等を含む第三者に損害を及ぼした場合

当該損害を賠償する責任を負うものとします。

第17条(免責事項)

本講座の遅滞、変更、中断、中止、情報等の流失又は消失、その他本講座に関連して発生した受講者又は

第三者の損害について、協会は一切の責任を負わないものとします。

                             日本ワークショップクリエーション協会®